Embedded BU
”プログラムコードで隣のターゲットを操作できたら”
組込み技術として最も楽しいのは、机の上にあるボード(ターゲット)を自由に操作できた瞬間です。
これこそが、組込みエンジニアの大きな達成感であり、伸張する大きな糧だと信じています。
弊社にはリアルタイムOSであるVxWorks、組込Linux、iTronを基盤に周辺プログラムの開発から
既存製品の問題発見~解決まで、幅広くご要望にお応えしています。
Embedded BU 実績
実績の一部をご紹介いたします。
体力発電機「Eco Watt Cafe」 準天頂衛星初号機「みちびき」データロガー GPSを利用した機器の開発 交換機システム デジタルコンシューマ機器 航空機搭載用VMEボードへのMMU操作コンポーネント移植 官公庁向けVMEボードシステムのボード換装支援 ファクトリーオートメーション VxWorksと開発環境のインストレーション |
人力発電サイト 「Eco Watt Cafe」
・人力発電マシン内の基盤システムとソフトウェアの開発
現在、環境に優しい再生エネルギーへの注目が集まっております。
電力自由化なども議論されている中、人力で発電するバイクの
測定基盤と周辺サービスである「Eco Watt Cafe」の制作をしております。
準天頂衛星初号機「みちびき」データロガー
・「みちびき」人工衛星のデータロガー装置の製作と制御ソフトウェアの開発
2010年9月11日、H-IIAロケット18号機によって人工衛星「みちびき」が打ち上げられました。
その準天頂軌道に投入された「みちびき」の測位情報を収集するデータロガー装置を開発しました。
準天頂軌道衛星「みちびき」に関しましてはこちらを参照ください
GPSを利用した機器の開発
・コモンビュー法を用いたGPS時刻の比較
タイムビジネスに不可欠なより高精度の時刻情報を取得するため
受信したGPS時刻と基準原子時計の時刻差を比較し、各基地局の誤差情報を出力。
交換機システム
・交換機システムにて使用されているSCTPプロトコルのコンサルテーションSCTP(Stream Control Transmission Protocol)に関する経験を生かしたコンサルテーションを実施。
・交換機システムにおけるRIP動作不具合調査支援
組込ネットワークに関する経験を生かした、交換機システムにおける
動的ルーティングプロトコルの動作不具合調査の支援を実施。
デジタルコンシューマ機器
・デジタルコンシューマ機器におけるUSBデバイスドライバ修正USBチップのレビジョンアップに伴うデバイスドライバの変更修正を実施。
・デジタルコンシューマ機器におけるUSBデバイスの省電力化
USBデバイス無接続中のメモリアクセスを停止することで、CPUが持つ省電力設定を
有効利用することができる点に着目したデバイスドライバに対する省電力化カスタマイズを実施。
航空機搭載用VMEボードへのMMU操作コンポーネント移植
PowerPC 604コアアーキテクチャにおいて、割り込みベクタなどの特定領域を
ランタイムに書き込み保護できる機能を要求され、MMUのランタイム操作を可能にする
コンポーネントの移植を実施。
官庁向けVMEボードシステムのボード換装支援
ボード換装に伴う評価の支援及び評価作業の実施。
OSレベルでのボード性能評価を提供。
ファクトリーオートメーション
・ファクトリーオートメーション向け制御システムのOSバージョンアップマイグレーション支援
顧客オンサイトにて、VxWorksバージョンアップに伴うデバイスドライバ関連の修正作業支援。
顧客独自で利用中の他ベンダ製デバイスとドライバにも対処実施。
顧客独自のリアルタイムLinux上で動作する30万ステップの
既存アプリケーションをVxWorksへポーティング。
VxWorksと開発環境のインストレーション支援
顧客向けの開発環境セットアップを支援。

